三刀流でプロ野球へ挑戦してみる大学生のブログ

三刀流でプロ野球を目指すプロセスを残していきます。

人生は力づくで捻じ曲げられる&1月3日野球反省

大学であるゼミに入っているんだけど、僕は初めの募集で一度落とされている。理由はおそらくその教授の講義の単位を前期後期どちらも落としたことだ。

その後、直接話がしたいとお願いして、こういう理由で講義に出られない期間があった。だから単位を落としてしまった。来年は頑張りたいと思っている。次の募集で取ってくれないかとお願いをした。(今考えるとおそろしいほどに幼稚なやつだったな自分はw)

最終的にはその教授が認めてくれて今に至る。とても感謝しているし、ゼミを通していろいろ学んだ。このときの経験がとても役に立っている。

もし、あのとき何もしなかったら違うゼミに配属されただろう。でも僕は幼稚ながらもアクションを起こした。アクションを起こせば何かが起こることもあるんだってあのときすげえ思った。

みんなと同じことをしていれば予想通りの展開しかない。

でも違うことをすれば違う展開があり得る。

極論、合法的な範囲であれば何をしてもOKなのだから、戦略は無限に考えられるものだと思う。(もちろんマナーとか、その組織でのルールはあるかもしれない)

それから僕は「人生は力づくで捻じ曲げられる」ものなんだなって思いながら生きている。努力で報われるような甘いものではない、天から勝手に降ってはこないって言い聞かせてる。

 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

1/3の野球反省

いつも通り1人で公園で投げていたんだけど、そこにLINE通知が。実は投げる直前友達に連絡していて、ボールを受けてくれることになった。

上投げ20球、横10、下5くらいかな。

友達はキャッチャーということもあり、フィードバックをめちゃくちゃくれた。ありがとう。

まあ基本的なことばかりでレベルの低さが露呈したよね(笑)

だけど、まだトライアウトまで1か月以上ある。これ全部潰すだけでも相当な伸び代なはず。投げる量は増やしすぎても怪我をするので、シャドーピッチングとかで補うつもり。

雪の上だからフォームの撮影ができないと思い込んでいた自分がいたけど、できるかも。次は三脚持っていく。

変化球は、カットボールを教えてもらった。回転自体は悪くないようなので、あとは身につくまで投げるしかない。スライダーは抜けることが多い。体が伸びきるのが早すぎるのかな。

サイドは60点。アンダーは30点かな。

今日も集中して頑張る。継続は力なり。

 

Twitterはこちらです↓

応援よろしくお願いします!

twitter.com

意図的にリズムを乱す&1/2の野球反省

人それぞれリズムってあると思う。自分のペースというか。それを意図せずに乱されるのは嫌な感じがするよね。でも意図的に乱すというのはアリだと思っている。

 

それが俗に言う気分転換とか、息抜きというものにあたると思うんだけど、あれってリズムを乱す行為のひとつなんだなって最近気づいた。

 

友達と会ったりすればその友達とリズムを合わすことになるし、一人旅でも行くならドキドキしたりしていつもと違うリズムが生まれる。家にいるのが飽きたらカフェでも行って読書すれば落ち着いたリズムが生まれる。

 

つまり、僕たちは時折、意図的にリズムを乱すことで快適に生きようとしている。

 

きっと乱されたリズムというのはリセットに向かう。ぶっ壊して立て直すを繰り返すわけだ。それをうまくできる人ってのが精神的に強いのかなって思う。

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

1/2の野球反省

昨日はシンプルにダメだった。朝からモチベが上がらない。疲れが溜まっているような、眠いような。用事以外はほぼ寝てた。

 

夜に「このままでは明日何もブログに書けないやべえ」って思って、なんとか気合いで筋トレだけはこなした。ブルガリアンスクワットの追い込みが足りなかった反省。もっと深く沈めたと思う。

 

今日は今のところスッキリした朝。

公園で投げ込みの日でもあるので集中したい。

スライダー、フォーク、シュートを試そうと思う。

 

コミュニケーションとは「情報交換」である&1/1野球反省

コミュニケーションってすごい難しかった。

一番気にしていたのは、自分の態度が相手にどう映っているのかということ。つまり、「印象」だ。

上から言ってるように映ってないかなとか、今の言い方おかしくないかなとか、そういうことばかり気にするタイプだった。

でも、それが自分のコミュニケーション下手に繋がっている一番の原因なんじゃないかって最近気づいた。

コミュニケーションにおいて「印象」という要素はとても大事なんだけど、一番重要ではない。一番重要な要素は「情報交換」だ。

コミュニケーションって、

・相手の足りない情報を与えてあげること

・自分の足りない情報を与えてもらうこと

だよね。

なのに、僕は「印象」を最優先にしてしまっていた。

電話やメールもすごい苦手で、どうしたら悪い印象を与えないかばかり気にして、結果的にも余裕のないやつだなって思われることが多かった気がする。

でも最近「情報交換」だということを最優先に考えるようになり、コミュニケーションがだいぶ楽になった。

もし、コミュニケーション苦手って思ってる人がいるなら意識してみてね。僕と同じパターンに陥ってるかもしれないから。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

1/1の野球反省

この日は家族で出かけたが、ボールは持って出かけたのでなるべく触るようにしてた。やっぱり毎日ボールを触るだけでもリリースの感覚を養えると思う。

あと、リリースといえば「爪」のメンテナンスもかなり大事。長すぎても短すぎてもダメ。ボールに力がうまく伝わる適切な長さというものがそれぞれあるはずで、爪切りには毎回めっちゃ気を遣う。まあこれがなかなか難しいんだけど。

今日は筋トレBメニューをこなす予定。最近ハマっているディップスができるのでわくわくしている。90°より下に沈めると肩に負担がかかりやすくなるらしいので、そこは注意したい。

あとはストレッチを入念にやろう。

マイルール「すぐ帰る」&12/31の野球反省

マイルールのなかに「すぐ帰る」ってのがある。

生活していれば、街に行ったり、本屋に行ったり、学校に行ったりすると思うんだけど、とにかく目的を果たしたらすぐ帰るようにしてる。

なんでかっていうと、衝動的な欲求を無くしたいから。

例えば、僕は街に行くとしばらく帰れなくなる。いろんなところに寄りたくなってしまう。
本屋に行ったらしばらく出れなくなる。いろんな本が気になってしまい、気が済むまでパラパラ読んだり、表紙だけ眺めてたりする。

こういう行動の何が問題かっていうと、時間とお金の超絶無駄遣いになることだ。目的の本を買うだけならそんなに時間はかからないはずで。こういう本が欲しいなと思って行って、そういう本が置いてある棚まで行って、試し読みして、これよさそうだなって思ったらそれをレジに持っていく。だけ。

永遠と本屋に居ても、なにも身につかないし、買うつもりのなかった本まで買ってしまうかもしれない。そういうときに買った本はあとで考えればそんなに必要なかったりする。
そういうつもりで行くならいい。今日は本屋を冒険しようとか。でも、そうじゃないなら本屋に居てもしょうがないよね。
そんなことより早く帰って、買った本を読み込めって感じ。

てか、本当に必要なものならば衝動的に買いたいなんてならないはずなんだよね。普段からこういうものが必要だなって考えてたりすると思う。そういうものじゃないなら時間もお金も費やす必要はない。

だから、目的を持って出かけて、目的を果たしたならすぐ帰る。もし、どうしても気になるものに出会ったときは、メモして今度の機会に回す。
気が抜けてると、今でもたまに「すぐ帰る」ができないときがある。
2018年は徹底したい。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
12/31の野球

場所は霊園の広場(笑)
弟にキャッチボール相手をしてもらった。やっぱり人相手にボールを投げるのは気持ちいいよね。普段は公園のフェンスだから。

ストレートの指にかかる感覚はいい感じ。
ただスピードが出てない。下半身と上半身の連動がうまくできてない感じ。
腰を縦に回す感覚を意識したい。

変化球はこないだ投げた縦のカーブを実践。
投げ方的にスライダーじゃね?という指摘をもらって、習得しようとしているのはスライダーだと気づく。
手首を前に巻き込みながらリリースすると良いそうで、15球くらい投げた。
最後の5球くらいはある程度の変化量を出せた。
キレがないので、これも引き続き練習あるのみ。

筋トレは無理せず続けている。少しずつ重量が増えてるけど怪我だけはしたくないからね。デッドリフトが意外と90kgでもいけそうなんだけど、70-80kgくらいでやっていこうかな。もちろんベルトはつけてる。だけどあれきつく巻くの結構大変だよね(笑)

ついに今日から2018年。トライアウトまで1か月半くらい。改善しまくって間に合わせたい。

キリがないという話&12/30野球反省

Twitterでは、いろんな人をフォローしていろんな考え方に触れている。自分と同じ考え方を見つけたり、逆の考え方を見つけたり、もやもやしてたものをうまく表現しているものを見つけたり。

そういう時間は個人的に楽しい。
ただ、キリがない。本当にキリがない。

無限のようにある情報に溺れてしまうと、Twitter見てるだけで人生なにも変わってないじゃんってなるんだよね。

表面的な知識しか持てず、なんとなく良いこと言ってる意識高い系になるだけというか。
そんなことを言ってるいまの自分もただの意識高い系なのかもしれない。

ただ、ひとつの情報を掘り下げる意識は持つようにしてる。
極論、ひとつのツイートを見るだけで相当勉強になるとも思っていて。

なんで?とか、具体的にどういうことだ?とか、そんなふうに掘り下げればそのツイートに対して深い理解ができる。

あとは、Twitterを教科書にしないほうがいいかなと思ったり。例えば、いま話題の仮想通貨について知りたいとして。そういう系のアカウントをフォローすればすべてのツイートが新しい知識となってTLに流れるわけだけど、それって非効率だと思う。本とかブログとかの知識は持った上でTwitterを使えば、なんかよく理解できてなかったけどそういうことか!みたいな理解ができる。

知識ゼロの状態での「そういうことか!」と
知識がある程度ある状態での「そういうことか!」は
まったくの別物だ。

情報収集って一言で言えば簡単だけど、奥が深いよね。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


12/30の野球

この日は、夜に投球練習。
前日雪が降っていたので雪かきをしてから。

サイドの調子が結構良い。
もともと体がカタくて腕を上げるのが苦手なタイプっぽい。
だから、腕を上げないフォームのほうがスムーズに腕が振れる。気がする。

そろそろ変化球を正確に投げたいのだけど、使えるレベルにはなっていない。

こないだ弟とキャッチボールしたときに「縦に落ちるカーブ」に可能性を見出したので、注力していきたい。

あ、雪の上で投げると滑って困るなあとずっと思っていたんだけど、土見えるまで雪かきすればいいんじゃないかって気づいた。最悪、踏み込む部分だけでも。

 

結局どの情報が正しいの?

結局どの情報が正しいの?って話をしたい。

情報は時間が許す限りいくらでも集めることができるんだけど、ただ集めてれば正しい情報に出会えるかというとそうでもない。

 

例えば、「お酒ってどれくらい飲んでいいものなんだろう?」って漠然と考えてる人がいるとする。ググってみたら

 

お酒は全く飲まないほうがいいと言ってる人

少しくらいなら飲んだっていいじゃないかと言ってる人

いや俺は毎日飲んでて、そのおかげで幸せな人生を送っていると言ってる人

 

「いろんな意見の人がいるじゃん。結局どの意見が正しいの?」

って永遠に答えは見つからない。

 

こうやってただ情報を集めると結局どれも選べない。

 

いろんな意見がある。賛成だったり、反対だったり、理由を聞けばきっとどれもわからなくもない意見。だから、最後はその中から自分で選ばなきゃ。

 

じゃあどうしたら選べるだろう。
きっと、自分は何がしたいのか、ってことがわからないといけない。

 

どの意見も”その人にとって”正しいんだ。

だから、”その人にとってなんで正しい意見なの?”と考えなきゃいけない。


体づくりをしたいなら全く飲まないほうがいいかもしれない。
時々お酒で酔っぱらってストレス発散したいなら少しくらいなら飲んでいいかもしれない。
飲むことによってとてつもないパフォーマンスが出るなら毎日飲むのはいいかもしれない。

 

自分は何がしたいのか。

どの情報・意見にも良い部分も悪い部分もあるわけで、比較してみて、「あー、俺はこういうことがしたいからこの意見が合ってそうだな」って考えないと。


なんだって、最後は自分の意思なんだ。

「で、君はどうしたいの?」

行動を細かく砕くという考え方

行動することは難しい。

眠くて布団から出られないとか、課題やってないとか、先送り癖があるとか。

やるべきことを毎日完璧にやれる人は多分いない。

 

でも、やってる人はやってるわけで。

やってる人とやってない人の差は長期的に見たらすごく大きくなると思う。

だから、できるだけやろうとする努力だけはしたい。

 

そこで「行動を砕く」ということを試してみた。

 

行動できない一番の理由は「次の瞬間にすべき動きがイメージできていないこと」だと思う。

 

例えば、眠くて布団から出られないパターン。

歯磨きとか、洗顔とか、朝ごはんとか、起きたあとにする行動はなんとなくイメージできているけれど、じゃあその行動のためにはまず何をしないといけないのかってところがキーポイントなんじゃないだろうか。

 

起きた後は、洗顔を最初にするとしよう。

これを砕くとこうなる↓

  1. 布団を剥ぐ
  2. その場に立つ
  3. 部屋のドアを開ける
  4. 洗面所に行く
  5. 洗顔する

みたいになる。

砕こうと思えばもっと細かく砕くこともできる。

 

こうすると、行動レベルが一気に下がる。

きっと布団を剥ぐくらいならできるし、その場にとりあえず立つだけならできるし、ドアの前まで歩くだけならできる。そこまでできたら洗面所に行くことだってきっとできる。

 

「自分があまり頑張らなくてもできる行動レベルまで砕くこと」

そうすれば今よりは少しだけ行動が楽にできるようになるはずだ。

 

やっぱり人生は目の前のことを一生懸命やることでしか拓けていかないのだと思う。

長期的な目標を持つことも大事だけど、短期的な目標を持って過ごすことのほうが何億倍も大事だよね。今日1日とか、今この15分とか。

 

今日もまだ半日残ってるし、凡人なりに頑張って過ごそうっと。